国際CICIAMS
本部
日本カトリック看護協会は、「国際カトリック看護師・医療ソーシャルアシスタント協会のアジア地区」に属しています。本部はバチカンにあり、正式名称は次の通りです。
CICIAMS:(仏)Comité International Catholique des Infirmières et Assistantes Médico-Sociales
(西)Comite Catolico Internacional de Enfermerasy Asistentes Medico-Sociales
(英)International Catholic Committee of Nurses and Medico-Social Assistants
現在の会長は、エスワティニ王国、ローズマリー・コーシ・ムテスワ博士,MPH,PhD,RNである。
CICIAMSのホームページはこちら⇒HP
設立
1928年 仏圏6か国会議で国際専門職協会設立が決定。本部はパリ。1933年 フランスルルドにてカトリック看護協会国際研究委員会が設立
1959年 日本カトリック看護協会創立2年目に加入
1960年 国際カトリック看護協会事務総長マドモアゼル・カリーの来日、支部視察。
1963年 本部をブリュッセルに移動。
概要
・法的根拠CICIAMSは、教会法298〜311条および321〜329条に従って法人格を有する国際私的信徒協会です。
・使命
CICIAMSは、カトリック教会の道徳的および社会的教えに基づき、国内および国際協会とともに、看護ケアにおけるキリスト教的および専門的価値を推進することに尽力します。
・目的
CICIAMS は、看護師にベストプラクティス、現在の医療倫理問題に関する最新情報を提供し、カトリックの真実を他の国際機関と共有することで、世界中のカトリック看護師コミュニティを支援しサポートします。
倫理綱領
カトリック看護師の倫理綱領(CICIAMS倫理ガイドライン)(日本語版) [pdf]世界総会 CICIAMS General Council Meeting
世界総会は、4年ごとの世界大会と隔年開催の地域会議において開催されます。1000名以下の会員を有する国の会長は、議決権1票を保有します。
2022年:ペンシルベニアにおける世界総会において、JCNA札幌支部顧問司祭/天使大学講師/メリノール会管区長のFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師がCICIAMS教会補佐(CICIAMS International Ecclesial Assistant)に選任され、フランシスコ教皇から任命状を授与されました。
2024年:8月6日、Kenya School of Monetary Studies,Nairobi, Kenyaで世界総会が開催され、教会補佐のFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師,MM.RNと清水会長が参加しました。同7日、同会場にてCICIAMS理事会選挙が行われ、国際会長が再選され、Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師の教会補佐継続が確認されました。また、清水会長がアジア地区長・理事会メンバーに選出され、2024-28年、4年間の任期を務めることになりました。
世界大会
| 回次 | 開催年 | 開催国 | 開催地 | 備考 |
| 第1回 | 1933年 | フランス | ルルド | |
| 第2回 | 1935年 | イタリア | ローマ | 教皇ピオ11世による演説「看護の使徒職」 |
| 第3回 | 1937年 | イギリス | ロンドン | 教皇ピオ11世のメッセージ「カトリック看護師の職業的・キリスト教的形成について」 |
| 第4回 | 1950年 | イタリア | ローマ(名称変更) | |
| 第5回 | 1954年 | カナダ | ケベック | 世界共通のカトリック看護師倫理規約を要望し聖座の許可を得た。CICIAMS教会顧問はA・ジュラット司教。 |
| 第6回 | 1958年 | ベルギー | ブリュッセル | |
| 第7回 | 1962年 | アルゼンチン | ブエノスアイレス | |
| 第8回 | 1966年 | イギリス | ブリストル | |
| 第9回 | 1970年 | フィリピン | マニラ | |
| 第10回 | 1974年 | イタリア | ローマ | |
| 第11回 | 1978年 | コートジボワール | アビジャン | |
| 第12回 | 1982年 | オーストラリア | メルボルン | |
| 第13回 | 1986年 | ポルトガル | リスボン | |
| 第14回 | 1990年 | アメリカ | ニューヨーク | 34か国540名、日本12名参加 |
| 第15回 | 1994年 | ベルギー | ||
| 第16回 | 1998年 | 台湾 | ||
| 第17回 | 2002年 | インド | バンガロール | |
| 第18回 | 2009年 | メキシコ | モントレー | |
| 第19回 | 2014年 | アイルランド | ダブリン | 城会長、Sr.沢副会長出席 |
| 第20回 | 2018年 | マレーシア | クチン | 山口会長・Fr.ケネス・G・スレイマン師発表 |
| 第21回 | 2022年 | アメリカ | ペンシルベニア | Fr.ケネス・G・スレイマン師CICIAMS教会補佐に選任 |
| 第22回 | 2026年 | タイ | バンコク | 開催予定:11月9-13日 テーマ:人間の尊厳と平和:地球規模の変革の時 11月9日 Executive Board Meeting 11月10日 General Council Meeting 11月11-13日 CICIAMS XXUWorld Congress |
ニューズレター
NEW August2025
<全24ページ、各支部へ和訳が送付されています>主な記事は以下の通りです。
1.会長メッセージ:2025年6月6日、信徒団体、教会運動、新共同体の議長による年次総会に出席した際、私たちは教皇レオ14世聖父に謁見する機会に恵まれました。最後に、教皇の演説の抜粋です。
「常に主イエスを中心としてください。私たちは皆、私たちを豊かにするためにご自身を空にしてくださったキリストに倣うよう召されています。使徒的目標を追求するために共に歩む人々も、カリスマを享受する人々も、同じように、ご自身を空にすることによって他の人々を豊かにするよう召されています。」
2.CICIAMS第22回世界会議の案内-タイ、バンコクにて。発表抄録の提出期限は2025年11月1日。
3.いのち・信徒・家族省主催の信徒団体、教会運動団体、新しい共同体モデレーターによる年次総会
於:ローマ・イエズス会総長室コングレスホール、2025年6月4日〜6日
テーマ「希望を生き、宣言する:教会共同体への聖年の賜物」
4.CICIAMS委員会から
1)倫理委員会:倫理ガイドライン
2)家族委員会:不妊症と自然家族計画プロジェクトが、教皇財団にファンドを申請した。
3)助産師委員会:バングラデシュでの活動報告
4)高齢者委員会:第2回国際高齢者パストラルケア会議予定。2025年10月2−4日。
5)規約委員会:2026〜2030年度CICIAMS執行委員会役員の候補者指名は、2026年初頭に募集される。
6)財務委員会:年会費の未払い国への再通知の連絡。
5.地区別報告
1)パンアメリカ地域:メキシコの紹介
2)ヨーロッパ地域:ポーランド・カトリック看護師・助産師協会報告―福者ハンナ・クルザノフスカ看護師と看護師の良心の省察(続き)ヘレナ・マトガ医師(MA、RN)による
3)アジア地域:バングラデシュ・カトリック看護師組合(BCNG)第46回年次総会でケン・スレイマンCICIAMS教会補佐と清水アジア地域会長が教育セミナーを開催した。
4)アフリカ地域:
@礼拝堂の改修と寄贈―エスワティニ・カトリック看護師組合(ECNG)と友人たち
Aケニア・カトリック看護師協会(CNAK)の月経衛生プロジェクト
Bケニア・カトリック看護師協会(CNAK)―黙想の日、2025年6月13日
May2025
23ページにわたる内容です。主な記事は以下の通りです。1.2025年4月3日〜4日にローマで開催されたCICIAMS理事会にJCNA清水会長がアジア地区長・理事として、本部CICIAMS担当顧問司祭のケン・スレイマン神父が教会顧問として会議に参加しました。
2.上記理事会の後、理事会メンバーは聖年の保健医療従事者のためのジュビリーに参加しました。4つのバジリカ(使徒座聖ペトロ大聖堂、聖パウロ大聖堂、前使徒座ラテラン教会、前教皇フランシスコが埋葬されたサンタマリア・マッジョーレ教会)の聖年の扉を潜り、巡礼に参加しました。また6日は保健医療従事者のためのジュビリーの聖ペトロ広場ミサに参加し、閉祭に際し、前教皇フランシスコがサプライズで登場され、最前列で「日曜日、ごきげんよう」という挨拶を聞くことができました。
3.2026年11月の世界大会の参加申し込み情報が掲載されました。早期割引で申し込みができます。JCNA会員は会員として参加できます。参加希望者は、JCNA各支部へご連絡ください。
4.上記世界大会理事会・総会で承認される予定のCICIAMS倫理ガイドライン改訂版について、倫理委員会からアナウンスがありました。
5.各地区、アフリカ、アジア、ヨーロッパから各国の行事が報告されています。
6.前教皇フランシスコとカトリック看護師との対面のメモリアル写真が掲載されています。
February2025
○会長メッセージ(抜粋)「今年も4月5日と6日に、病者と医療従事者の聖年がローマで行われます。タイで開催される第22回大会のテーマ「人間の尊厳と平和:地球規模の変革の時」が、聖年祭のテーマ、そして第33回世界病者の日のテーマ「希望は失望させるものではなく(ローマ人への手紙5章5節)、試練の時に私たちを強くする」と非常によく共鳴していることに、私は預言的な思いを感じました。これからの年月が、私たち個人にとっても、私たちの組織にとっても、より良いものとなることを願っています。私たちは、規律、勤勉、誠実さ、祈り、そして愛といった、私たちを支えてくれるものに焦点を当てるべきです。より高い水準へと成長するよう、私たちに挑戦し、鼓舞してくれる人々に囲まれましょう。聖パウロが書いているように、「すべてのことはわたしにとって許されているが、すべてのことが有益なわけではない」(コリントの信徒への手紙一 10:23)。ただ興味深いことではなく、有益なことを選びましょう。」
○その他の記事
1.2026年11月11-13日にタイで開催される世界大会の準備委員会がオンラインで開催されました。
ケン・スレイマン神父と清水会長は理事として参加しました。
2.ヨーロッパ地区の記事は、ポーランドのクラクフ支部で看護師の福者ハンナ・クジャノフスカ養成所が奉献されました。
3.アジア地区からは、バングラディシュの役員選挙でロザリオ会長が継続されたことと教育セミナー、マレーシアからはマリー新会長体制での年次総会、韓国からは、清水会長とケン・スレイマン神父が訪問したことが掲載されました。
4.アフリカ地区からは、JCNA札幌支部から届けられた生理用品購入資金で生理用品がエスワティニで配布されたことが掲載されました。
5.第38回世界病者の日の教皇フランシスコのメッセージが掲載され、教皇が病人を訪問された記事が掲載されました。
November2024
〇会長メッセージ第7回アフリカ地域会議と世界総会の開催について感謝します。会長の主への感謝に心を合わせてくださいとの要望と、ケニアでの経験は、CICIAMS が国際基準に従って機能できることを示したとも語られた。
〇第22回世界大会の告知
CICIAMS XXII 世界会議、2026年11月11〜13日、理事会会議11月9日、総会11月10日、会場はBaan Phu Waan Pastoral Training Center、2/4 Moo 6、Petkasem Rd.、Tha Kham、Nakhonpathom 73110 Thailand、https://baanphuwaan.org/en/home-en/
〇新しい理事会メンバーの紹介
JCNA清水会長は、2024年8月7日の世界総会理事選挙において、アジア地区長に選任され、世界総会理事に就任しました。Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師は2022年に選任された国際教会顧問を継続されます。
〇ケニアの殉教の修道女を訪問
コーシ会長やゴシアヨーロッパ地区長とともに、清水会長とFr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師は、スーダンで教育活動に従事していたイタリア人でケニアの修道女会に属していたカトリック修道女が殉教したことに関連して、彼女が属していた小教区の聖堂を訪問し、祈りを捧げました。
〇JCNA第62回全国大会
2024年8月24-25日に札幌支部が担当された全国大会の報告が掲載されました。記事は、カトリック新聞に掲載された内容と同様です。
〇2024年9月30日のバチカン総合的人間開発促進部局での会議報告 9名の理事が参加した。Diana事務総長は、CICIAMS が懸念しているいくつかの問題を共有しました。
またコーシ会長は、JCNA札幌支部から寄附された生理用品のための寄付金を7カ国(エスワティニ、ケニア、ナイジェリア、南アフリカ、ザンビア、ジンバブエ等)に配分したことを報告し、さらにより多くのリソースを動員し、資金を調達し、工場を特定して生理用ナプキンを購入または寄付で受け取ることが任務とすることを報告している。
過去のNewsletterはこちら(CICIAMSホームページへ飛びます)
地域会議 Regional Congress
1971年 アジア地域会議:インド(ポンペイ)1976年 アジア地域会議:マレーシア(クアラルンプール)
1981年 アジア地域会議:フィリピン(マニラ)
1985年 アジア地域会議:シンガポール
1989年 アジア地域会議:香港島
1993年 アジア地域会議:日本(名古屋、水野しづ大会長)
1997年 アジア地域会議:タイ(バンコク)(日本から司祭4名、会員20名が参加。Sr.沢副会長の講演「日本の医療の現状と今後の方向性」)
2001年 アジア地域会議:韓国(ソウル)(日本から46名参加。講演:三重県立看護大学 山幡信子氏「老年看護」、Sr.沢副会長「寺本松野〜死の看護から」)
2005年 アジア地域会議:香港島(日本から10名参加。テーマ「CICIAMSにおいて看護師・助産師の今日的意義について考える」)
2007年8月 マレーシアカトリック看護協会60周年記念式典(Sr.沢副会長出席)
2010年 アジア地域会議:シンガポール
2012年 第5回アフリカ地域会議:ザンビア(城会長発表、Sr.沢副会長出席)
2016年 第6回アフリカ地域会議:スワジランド(現エスワティニ王国)
2020年 パンデミックのため中止
2024年 第7回アフリカ地域会議:ケニア、ナイロビ市(清水会長発表「Synodality for Japanese Catholic Nurses」、Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師発表「Finding Balance in our lives at home and at work with faith in God」、清水会長・Fr.ケネス・ジェラルド・スレイマン師セッション座長)→報告書(Cngress Report)はこちら
アジア地区メンバー国
CICIAMSアジア地区は9か国のカトリック看護協会で構成されています。1.Japan(現アジア地区長・理事会メンバー、1993年地域会議主催)
2.Bangladesh(助産師委員会委員長・理事会メンバー)
3. Hong Kong(1989年、2005年地域会議主催)
4. India(1971年地域会議主催)
5. Korea(2001年地域会議主催)
6. Malaysia(2018年世界大会、1976年地域会議主催)
7. Pakistan
8. Singapore(1985年、2010年地域会議主催)
9. Thailand(2026年世界大会主催予定、1997年地域会議主催)
